性風俗の歴史

現代と江戸時代での性風俗に対する認識の違い

江戸時代(1603~1867年)と現代で大きく異なることとして、「世間の性風俗に対する認識」があります。

例えば現代では風俗の仕事を「うしろめたい仕事」として隠す女性は多いです。しかし江戸時代では、女性が周りの人に風俗の仕事経験を伝えることが多くありました。これには現代と江戸時代の認識の違いが関係しています。

また、江戸時代では性風俗が芸術として描かれることもありました。ここでは、江戸時代の性風俗はどのようなものだったのかについて紹介します。

江戸時代の女性は、風俗の仕事を隠さなかった

江戸時代の1809年から1813年にかけて発刊された書籍に、「浮世風呂(うきよぶろ)」という本があります。銭湯にある男湯や女湯でのできごとを面白おかしく描いた「滑稽本(こっけいぼん)」と呼ばれた本です。

浮世風呂では、ある老婆が近所の老婆に対して「自分の息子の嫁は商売あがりだから、家事ができないし性格も良くない」という愚痴をこぼす場面があります。「商売あがり」とは、「もともと遊女(ゆうじょ:風俗嬢)の仕事をしていた」ことを指します。

ここで注目したいのが、老婆が近所の人に対して「自分の息子の妻は元風俗嬢だった」と抵抗なく話していることです。現代でいうと、おばあさんが「私の息子の嫁は元風俗嬢だから、だらしない」と言っているのと変わりないことになります。

もし現代で息子が風俗嬢と結婚することになった場合、「息子と風俗嬢の結婚を許しても、それを周囲の人に伝えることはしない」と考える人が多いはずです。

現代の風俗嬢に対する世間のイメージはマイナスであることが多いです。そのため、周りの人に「息子が風俗嬢と結婚した」と伝えることで、偏見の目で見られる可能性があります。しかし江戸時代の人は、堂々と周りの人にこのことを話していたのです。

浮世風呂の別のシーンに「私は元遊女なんだよ!」と相手に対して怒りをあらわにする女性が描かれています。これも現代でいうと「私は元風俗嬢だった!」と言って怒っていることになります。

現代では風俗嬢だからといって恐れをなす人は少ないです。しかし、江戸時代では元遊女と聞くと「肝がすわっている。一目置くべき人」という認識があったのです。

「元遊女」ということが自慢になる場合があった

別の例として、1808年に発刊された「家満安楽志(やまあらし)」という書籍には、「お杉(おすぎ)」という女性が登場します。お杉は元遊女ですが、そのときは武士の屋敷で飯炊き(めしたき)という食事を作る仕事をしていました。しかしお杉はこれを恥じて、元遊女を気取って腕に彫っていた入墨を友人に見せびらかしていました。

つまり「武士の屋敷で働いていると話すよりも、元遊女だったと伝えるほうが世間体が良く、自慢にもなった」ということです。これも現代の感覚からすると、意外なことに思えます。

遊女が高く評価された理由

上記のような江戸時代と現代の認識の違いは、「江戸時代の女性が遊女になった理由と、現代の女性が風俗嬢になった理由が大きく異なること」が元になっています。

現代の風俗嬢は、女性が自分の意思によって風俗店で働くことを選んでいます。これに対して江戸時代の女性の場合、実家が貧乏であったことから両親に身売りに出され、遊女の仕事を始めた人が多いのです。つまり、江戸時代の遊女は「貧しい家族を救うために風俗の仕事をせざるを得なかった女性」なのです。

そのため、江戸時代の人々は誰も遊女に対して「淫乱(いんらん:エッチなこと)な性格だから風俗の仕事を始めたのだろう」とは考えませんでした。

むしろ「親孝行をするために自分の体を売る覚悟を決めた女性」として褒めたたえる気持ちさえ持っていました。

こうした社会的な背景があったため、元遊女の女性は風俗の仕事をしていたことを隠しませんでした。むしろ周りに積極的に元遊女であったことを伝えていたのです。

現代のエロ本にあたる江戸時代の「春画(しゅんが)」

このように風俗嬢に対する人々の認識は、現代と江戸時代で大きく異なっていました。江戸時代には、遊女は誇らしい仕事でした。しかし、いまは娘を身売りに出す家庭はほとんどなく、現在では風俗嬢に対する認識が大きく変化しているのです。

また、現代にはいわゆる「エロ本」や「エロ画像」がありますが、江戸時代にもこれにあたる「春画(しゅんが)」という絵がありました。春画は江戸時代に流行した浮世絵(うきよえ)という「木版多色刷りの絵画」の一種です。

浮世絵は芸術作品として現代でも高く評価されています。一方で春画も浮世絵ですが、江戸時代の風俗を描いたことから、春画に対する現代の評価は低くなっています。

ただ、いまでこそ評価が低いものの、春画は江戸時代の多くの人々から親しまれていました。

江戸時代の春画は単なる「わいせつな絵」ではなかった

春画は江戸時代の人々から広く親しまれていました。春画で描かれたのは男女の性行為の様子です。男女の裸や性器があからさまに描かれている作品が多くあります。しかし、江戸時代の人々はこれを「わいせつな絵」とは考えませんでした。春画は性にオープンな江戸の庶民にとって「身近なもの」だったのです。

春画は性別や年齢に関係なく支持されていました。また、ユーモアを取り入れた作品が多くあったことから「笑い絵(わらいえ)」と呼ばれることがありました。

春画は多くの人の目につきやすい「本屋の店頭」に並べられて販売されていました。春画を楽しむ人の中には、80歳を超えた高齢の男性さえいました。

shunga3

春画で描かれた性器は誇張されていた

春画の大きな特徴に、「男女の性器が誇張して描かれた」ことが挙げられます。

春画では男女のセックスの様子が描かれた作品が多くありました。絵の中で登場する男女の性器は、非常に大きく描かれていたのです。

漫画の中で目や顔などが大きく描かれることがあります。春画もこれと同じで、性器が強調されていました。

前述のように春画は笑い絵と呼ばれていましたが、これは「大きな性器にインパクトが感じられたこと」が理由です。「この大きさはあり得ない」と江戸の人々が思わず笑ってしまうことから、このように呼ばれたのです。

春画には、「男性が巨大な男性器を女性に挿入しようとしている様子」が描かれた作品があります。しかし挿入される女性は「もっと大きな男性器が良い」と嘆いています。

この絵は「描かれている大きさ以上の男性器は、さすがにどんな女性でも挿入できないだろう」と思わせることを狙っており、春画のユーモアを感じることができます。また、大きな男性器に合わせて、女性器も大きく描かれる傾向にありました。

もうひとつの春画の特徴として、「女性の乳房は強調されていなかった」ことが挙げられます。女性器は大きく描かれる春画は多いですが、乳房は小さく描かれたり、垂れ下がったように描かれたりする作品が多くあったのです。

現代ではいわゆる「おっぱい」を好む男性は多いです。しかし江戸時代の春画は「挿入」を描いたものが多く、男性は乳房に興味を持っていなかったことが分かります。

江戸時代の男性にとって、女性の乳房は性的な魅力を感じるものではなく、単なる「子供に授乳をする部位」だったのです。

江戸の人々が春画を購入する目的はさまざまだった

春画を購入する目的は人それぞれでした。男性は自慰行為(オナニー)のために購入する人がいました。また、女性もオナニー目的で購入することがありました。

江戸時代の新婚の妻は、「嫁入り道具」として春画を購入していました。結婚生活で行う「性行為の教科書」として活用するためです。

また、春画には笑い絵のほかにも別名があり、「火避図(ひよけず)」と呼ばれることがありました。これは「春画を持っていると火事にあうことがない」というおまじないに由来した名称です。

さらに、両親が「子供への性教育のため」に春画を購入することがありました。現代でいうと「両親が子供のためにエロ本を買い与える行為」といえます。今の感覚からすると驚くべきことですが、当時の人々にとっては普通なことだったのです。

江戸時代の風俗を表現した川柳「ばれ句」

江戸時代の春画は一般庶民に広く浸透していました。現代のエロ本のように性を感じさせる絵であっても、その役割は今とは大きく違う面があったのです。

さらに、江戸時代の人々に親しまれていたのが「川柳」です。川柳は、「五・七・五(ご・ひち・ご)」と呼ばれる5文字・7文字・5文字の構成で作られる、短い詩のことを指します。川柳を作ることを「川柳を詠む(よむ)」と表現することがあります。

また、同じ五・七・五で詠まれるものに、「俳句」があります。俳句は風景を題材にして詠まれることが多く、「季語(季節を表す言葉)を入れる」というルールがあります。一方で川柳は人の生活を題材に面白おかしく詠まれることが多いです。江戸時代の人々は、風俗について川柳で表現することがありました。

風俗に関する川柳は「ばれ句(ばれく)」と呼ばれた

川柳の中でも風俗について詠まれたものを、当時の人々は「ばれ句(ばれく)」と呼びました。

現代では男女の恋愛関係や性についての話は、人によっては「恥ずかしい」と感じる人がいます。しかし、江戸時代の人々はばれ句を詠むことで、性についてユーモアを交えて表現していました。

江戸時代に詠まれたばれ句は多くあります。ただ、たくさんの人に「面白い」と思われるばれ句を詠むには、知識や知恵が必要でした。

さまざまな風俗を表現したばれ句の例

ばれ句の例を挙げると、「ほれ薬 佐渡から出るが いっち効き」という句があります。

江戸時代は、小判を持っている男性は女性から「経済力がある」と考えられました。そして、こうした男性は女性から好意を持たれやすい傾向にありました。

佐渡金山という現在の新潟県にある島では、埋蔵された小判が見つかることがありました。上記のばれ句は「佐渡金山から出た小判こそ、女性に使う最高の惚れ薬だ」と、冗談を含めて詠まれた歌です。

次に「色男 笑わせ上手 床上手(とこじょうず)」という句があります。

江戸の女性の多くはいわゆる「江戸っ子」を好きになりました。江戸っ子の男性は威勢が良く、義理人情に厚い性格の人がたくさんいました。上記の句は「冗談が上手く、女性を楽しませることができる男性はセックスも上手い」ことを詠んだ歌です。

また、「瓜実(うりざね)を 見せて南瓜(かぼちゃ)と とりかえる」という句は、結婚について詠んだ歌です。

江戸時代では、美人といわれる女性の顔は面長(おもなが:少し縦に長い)でした。瓜実は瓜(うり)の種子のことで、縦に長い形をしています。そのため、美人の顔は瓜実にたとえられました。

一方、南瓜は野菜のかぼちゃを指します。かぼちゃはデコボコがあるため、ブサイクな人を表現するために使われました。

また、江戸時代の結婚はお見合いが一般的でした。お見合いでは仲人(なこうど)が男女の間に入り、男性には女性を、女性には男性を紹介していました。

あるときのお見合いで、仲人は男性に姉妹の妹と話をさせました。妹は非常に美人で、男性は結婚に前向きになりました。

しかし実は、結婚相手は姉妹の姉だったのです。姉は太っていて、ブサイクでした。上記の歌はユーモアを交えてこの様子を詠んだものです。

女性がばれ句を詠むこともあった

ばれ句は男性だけでなく、女性も詠むことがありました。

「惜しいこと いろを亭主に してしまい」という句は、遊女(ゆうじょ:現代でいう風俗嬢)によって詠まれた川柳です。

「いろ」は遊女が一途に好意を持った男性を指します。江戸時代、遊女は数多くの男性客と性行為をしていました。遊女はそれぞれの男性に本気の恋愛感情を持っていると、仕事ができなくなってしまいます。そのため、あくまでも仕事として恋愛感情を持たずに男性客の相手をしていました。

しかし、遊女も本気で男性を好きになることがありました。

ある遊女は好きになった男性と結婚しました。しかし女性は結婚した途端、結婚相手である男性に対しての恋愛感情が消えてしまいました。

上記の句はこの遊女が「恋愛が楽しかったのに、結婚して亭主にしたら恋愛感情がなくなってしまった。惜しいことをした」と感じて詠んだものです。

このように江戸時代のばれ句は、当時の風俗を知るために良い手がかりになります。現代にはたくさんのばれ句が残されています。江戸時代の人たちにとって、風俗は身近なものだったのです。

美女とデートして遊ぶなら交際クラブがおすすめ

日本で夜遊びする場合、基本的にはデートのようにお茶をしたり、ご飯を食べたりお酒を飲んだりすることは難しいです。

しかし、ユニバース倶楽部であれば合法的に美女とデートをして愛し合えます。また、ユニバース俱楽部は厳選な審査を設けています。そして、業界最多クラスアクティブな女性会員が約7000人です。

サイトで女の子の写真や動画を見て選べるので眺めているだけでニヤニヤしてしまいます笑

ぜひ、合法的にユニバース俱楽部を使い、キレイな美女とパパ括をしてみましょう。

まずはユニバース倶楽部で美女をチェックしてみる